Warning: DOMDocument::loadHTML(): Invalid char in CDATA 0x8 in Entity, line: 5 in /home/harusai-jet/www/wp-content/themes/photek_tcd024/content-portfolio-main.php on line 44

山道入り口に佇む銅像

こま参道

大山登山道

大山登山道にあった紅葉

大山登山道の紅葉

大山公衆トイレ

阿夫利神社

阿夫利神社

阿夫利神社で食す豚汁

大山登山道の紅葉

夫婦杉

登山道の所々にそびえ立つケルン

大山山頂で食す肉

大山登山道

阿夫利神社の無事かえる
丹沢大山国定公園の大山は、神奈川県伊勢原市を表玄関に、標高1252mの美しい山容を誇ります。大山が別名「雨降山」(あふりやま)と呼ばれるのは相模湾の水蒸気をたたえた風を受け、雨が降りやすい山容に由来し、別名「あめふりやま(雨降山)」転じて「あふりやま(阿夫利山)」となったとのことです。
紀元前97年頃に創建されたと伝えられる大山阿夫利神社は、山頂に本社、標高700メートルの中腹に下社があります。 「大山祗大神(おおやまづみのおおかみ)」「大雷神(おおいかずちのかみ)」「高おかみ神(たかおかみのかみ)」を主祭神としています。
大山は登山初級者向けで、スタートには菓子や果物、昔ながらの玩具などが売られているこま参道、中腹には阿夫利神社下社があるため、息抜きしながら登山が楽しめます。