
はい、Kamekichiです。
今回は、真面目な投稿です。

いっつも真面目やぞ、、
新型コロナワクチンの接種に関して、つらつらと書いていきます。主に妊婦のワクチン接種について夫の目線で書きます。一亀の意見としてご参考にしていただければと思います。
日本のワクチン接種の状況について
日本でも何やかんやありながらもワクチン接種がどんどん進んでますね。8月31日時点で、全人口のうち少なくとも1回接種した人の割合が57.2%、2回接種した人の割合が46.2%となってるようです。ちょっと前までワクチン接種が進んでいないと指摘されてたけど、だいぶ諸外国の接種率に追いついてきたんではないかと思います。

にも関わらず、新型コロナ感染者数がここ最近になって東京では4千人とか5千人とか、全国的にも1万5千人近くまで急増していますね。これまでも対人接触を極力避けてきたけど、さすがにワイの周りも危機感が増して、ワイフの家族でさえもワイらの家に遊びに来ることを控えています。

寂しいけど、しゃーないよね。
妊婦のワクチン接種について
というのも他の投稿で書いてるけど、ワイのワイフは妊婦なんです。
現在24周目で、今のところ順調にすくすく成長しています。あと4ヶ月後の12月末頃の出産予定ですが、出産休暇を取るのは11月頃からです。それまでは現在の職場で働きます。週1〜2回のテレワーク体制になっているものの、予断を許さない状況ですね。
ここで悩ましいのがワイフがワクチンを接種するかどうか。していいのかどうか。
ワイのワイフはまだワクチンを接種していません。正確にはできてません。接種予約ができないというのもあるけど、そもそも妊婦がワクチンを接種してもいいのかという問題があります。
政府(主に厚生労働省)は、妊婦のワクチン接種を推奨しています。しかし、専門家の意見を聞かない最近の政府が発信する情報は、そのまま鵜呑みにできないというのが正直なところ。
厚生労働省のHPでは、これまで『妊娠12週以前の方は接種を避けていただく』という文言を記載していたが、ある時を境に削除されています。今では『妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方も、ワクチンを接種できます』という説明に変わっており、妊娠数周に関わらず接種可能という認識を示しています。
これに関してもどうなん?という話をワイフと色々しました。
- 以前は妊娠12週以前はダメと言っていたし、通ってる産婦人科の先生も推奨してなかったのに、最近になって接種推奨ってどういうことやねん。
- ワクチンに関するデータが増えて、見解が変わったの?
- でも、相変わらず「12歳未満の人」はワクチン接種の対象外よね。
- ということは子供には少なからず悪影響があるってことやないの?
- ということは胎児にも影響あるんやないの?
- 妊婦からワクチンの影響が伝わるんやないの?
- 政府が妊婦への接種を推奨してきたのは、集団免疫を考えてのことではないの?
などなど
という考えからワイフはワクチン接種を辞退することも考えていました。胎児に悪影響がないとは言えないなら接種したくない。母親ならお腹の子のことを第一に考えるのはわかります。
でも、その考えにワイはちょっと違和感がありました。

あなたの身体はどうなるの?
胎児は大事だし(ラップじゃないよ)、胎児への影響が気になるところやけど、妊婦の身体のことが漏れてる気がしました。
妊婦はワクチン接種していいの?すべきなの?
妊娠後期(28〜40週)に妊婦が新型コロナに感染したら、その時点で胎児を取り出すことになるそうです。いわゆる早産です。それだけでなく、妊娠後期の妊婦は、新型コロナが重症化しやすいとも言われています。最近では、従来種より感染力の強いデルタ株が蔓延している状況です。これらのことから妊婦へのリスクも大きいはずです。いまや搬送先の病院も枯渇状態ですし。
日本ワクチン学会理事を務める長崎大学病院の森内浩幸教授によると、
妊婦自身が新型コロナに感染すると、胎児に即悪い影響を与えます。妊婦がワクチンを摂取すると、胎盤を通してワクチンはいきません。ワクチンによってできた抗体は、新型コロナの抗体に限らず、赤ちゃんに積極的に移動させることになっています。つまり、生まれてきた赤ちゃんは、新型コロナウイルスに対する免疫を持って生まれてくる訳ですので、妊婦自身とお腹の中の子、双方にとってメリットがあります。
バイキングMORE(フジテレビ系)より
情報が錯綜していて、どの情報が正しいのかっていうのは正直わからないけど、上記の情報は信じたいなと思いました。
ワイもちょっと前までお腹の子へのリスクのことばかり考えて、ワクチンを接種した方がいいのかどうか考えがはっきりせずモゴモゴしてたけど、ワイフのことを考えると少しはっきりしてきました。ワクチン接種による胎児への影響への不安が完全に払拭された訳ではないけど、ワクチン接種することのメリットが、デメリットを上回るとは考えられます。
妊婦の母体と胎児双方のことを考えると、少なくとも下記のいずれかは検討すべきではないでしょうか。
- 妊婦もパートナーもワクチンを摂取する。
- ワクチン接種しないならテレワークを増やして、外出を減らす。
もちろんAとBの両方できればなお安心だと思いますが、仕事や家庭の事情はそれぞれ違うでしょう。都市部に住んでるか地方に住んでるかでも状況は変わると思います。ただ、接客業などでテレワーク化が難しいのならワクチンを接種することを検討してみてもいいかもしれません。
なお、これは妊婦の方だけに課された課題ではないですね。夫やパートナーからの感染もあるので一緒に考えないとですね。
最後に
つらつらと書きましたが、まとめると、

妊婦のみなさん、自分のことも考えてや!!
非常に難しい問題ですけどね。お腹の子も守りたいし、ワイフの身体も守りたいし。
ただ、ワイフにもしものことがあったら、ワイは仕事もブログもカメラも放って甲羅に閉じこもると思います。そうならないためにも胎児のこともワイフのこともしっかり考えていきたいと思います。
兎にも角にも、早く妊婦さんも安心して子供を産める状況に戻ることを祈るばかりです。
ではまた。